稲刈り始まる

昨日から稲刈りを始めました。

去年は25日からで2日程遅くなりましたが、稲の生育はちょっと早いかな~という感じでした。だだ先週の金曜日の雨がすごっかったので(勝山市に警戒警報が出ました)稲が寝かけた事も有り、刈り始めました。

刈り始めたのはコシヒカリです。この品種は稲が長く伸びます。肥料の量・散布するタイミングで伸びすぎないようにしています。それでも穂に実が入ってくると頭が下がってきます。そのタイミングで強風や雨が続くと寝てきます。ひどくなると完全につぶれます。こうなると、コンバインでの刈り取り作業もうまくいきません。また、実が長く水につかっていると芽がでてくるそうです(私は、まだそのような経験は、ありませんが)。つぶれなくても穂が実りすぎると、自然に穂が落ちていきます。


それから私は、機械作業の為の田んぼを干して硬くする水抜きを遅くから始めます。今年の天候と重なり(夏に雨が多く)あまり硬くなりませんでした。その為コンバインがはまってしまうのではないかと心配していましたが、先日の雨でさらに柔らかくなってしまったので・・・

 

昨日の晴れにもかかわらず金曜日の雨で、まだ稲が濡れていました。

『やばい!やばい!やばい~!!』と、途中何回かはまりそうになりましたが、コンバインが小さくて軽く、キャタピラが幅広という事?でなんとか・・・

 

例年より大分時間がかかりましたが、予定していた分の稲刈りはなんとか刈り取ることができました。

まだ大半が残っています。時間と天気との競争がしばらく続きます。