
昨日は白山神社の春の清掃奉仕がありました。春と夏の2回清掃奉仕が有りますが、春はご覧のとおり杉などの落葉や枝で埋め尽くされています。
例年ですともう1週間早い先週の日曜日に清掃を行い、昨日は春祭りの日ですが、今年は大雪の為まだ先週では残雪が有り、1週間延ばして午前中清掃、午後から春祭りです。
上は三ノ宮さんから、下は勝山城近くの菩提林まで、6区画に割って村の2班ずつがそれぞれの区画を清掃します。村から100人ほどとボランティアの方々、今年は日程がずれたためか例年より少なかったですがそれでも総勢150人以上の人が入りました。
私の班の今年の担当は、拝殿下の広場から御手洗池までの区間でした。ほぼ神社のメイン会場です。
朝7時前から11時まで、苔の上にびっしりとついている杉の枝や葉を集め境内脇の山に運びました。例年より多くの落葉が有り、大変な作業でしたが、清掃の終わった境内を見るとすがすがしい気分になれます。ボランティアで清掃に参加していただいた方、村の方々、ご苦労様でした。