プリウス 20万キロ達成!

プリウス 20万キロ走破の表示

平成22年5月購入のプリウスが20万キロ達成しました。

ちょうど市境のトンネルの中、表示が200000に切替わりトンネルをぬけすぐに車を停めて撮影しました。10万キロの時は見逃してしまったので今回は一月ほど前から気にかけて乗車時にチェック、今朝の時点で後18キロ、いよいよ・・・で、今日達成しました。

この車、本当に燃費がいいんです。以前乗っていたカリーナ(2リッタータイプ)はだいたいリッター10~12キロ走っていました。その後継機種、アリオンに乗っている人に聞くと14キロぐらいかな~と。で、このプリウス、暖房や冷房をよく効かせると22~23キロぐらいで普段の時は25~26キロぐらい走ります。だいたい24キロとして今までの燃料費の差額を計算すると・・・。


ガソリンが1リッター140円として、1リッターで14キロ走るアリオンだと20万キロ走るのに約14300リッターガソリンが必要で200万円かかります。一方プリウスは24キロ走るとして20万キロ走るのに約8400リッター必要で120万円弱かかります。差額80万円!、でかい!。ハイブリットという事で、車自体の差額がありますが、購入時、エコカー減税の延長に当てはまり自身差額分30万円ぐらい?は・・・、非常にラッキーな価格で、以前のカリーナと同額で購入。それがなくてもすでにランニングがイニシャルを超えている。

結論、距離を走るならハイブリット!!。

 

燃費は最高!デザインも好き!欲を言えば高速走行時に音が大きい事、それと残念なのはFFのため雪道に弱い事(何回亀になった事か)!。ま~あとどれくらい走れるかわかりませんが、とりあえず30万キロ目指して乗り続けようと思っています。

 

しかし毎日の事だからあまり気にしていませんでしたが8年でガソリン代がアリオンだったら200万円、プリウスでも120万円もかかっていた。

車は長く乗っても10数年ですが、住宅はそんなに短くはありません。光熱費は8年でここまではないにしても20年、30年・・・と年数をかけるから燃費のいい住宅にしないとその差は大きいですよね。それと車みたいに乗り換えはなかなか・・・。

しっかり燃費の事も考えて、家を建てましょう。