

毎年この時期、我村は山道の草刈や側溝の泥上げなどの奉仕作業をします。例年受け持つ場所を入替えて作業をします。昨日も作業が行われましたが、今年の大雪のため、倒木や落石で作業が出来ない場所があり、それらの場所を受け持つ予定の組を特に手間のかかる所に振り分けたため、いつもなら1組で受け持つ場所を2組で作業しました。それで今年の場所は小さくなったので、例年草刈だけで手いっぱいの所ですが、側溝の泥上げもできました。今まで泥上げをしていないので泥やら石で側溝が埋まっていて昼近くまでかかりましたが、他の組とほぼ同じ時間に終わる事ができました。
清掃の終わった道はすっきりきれいになりました。
何処もそうでしょうが、高齢化が進み近い将来作業の継続が難しくなる事が・・・なにはともあれ今年も無事作業ができました。
うちの組は、作業終了後なおらいをします。12組ある中でなおらいをするのは半分ぐらい?ですが、うちはず~となおらいをかかしません。呑み助が多い組です。先輩たちいわく「楽しみがなければ作業がはかどらん!」と。確かに間違いない!でも延々と続くので・・・。なおらいを楽しみに来年もまた。