
みなさん、ふくい産業支援センターをご存知ですか?
県立大学の西側にあるちょとポストモダン的?な建物の中にあります。創業の為のバックアップやいろいろなIT研修事業等を行っています。
私のホームページもこちらで習い作りました。
そのホームページ作成時に写真のレベルが低い、それを痛切に感じました。それはデジカメ(写真)撮影の基礎知識と方法がわかっていなかったからです。それで今回「プロに学ぶ!デジカメ撮影テクニック入門」講座を受講してきました。
講師の先生は小畑あきらさんで、関西弁でざっくばらんに話される方でした。いきなり「15分間で30カット撮りましょう」から始まり、参加者各々自己紹介、今日は何をしにこられましたか?と問題点?・・・等をピックアップ。
「知行合一」を念頭に、午前中は基本的な撮影方法の講習と実践を。まずは、写真の明るさを・・・、絞り、シャッター、ISO感度等々、そしてぬいぐるみを実写。見本の写真のように・・・それがなかなか同じような写真にならない。なぜならないのか?の説明と解説。さらに講義と実践、午後は各自の撮りたい物の撮影やライティングの基本等々、あっという間に予定時間終了。
今回は入門編ということで基本中の基本を習いました。後は実践あるのみ、次回の基礎編までにまずはカメラを使いこなせるように・・・。今日の写真、はい、いつもと同じような・・・、まだまだです。