カテゴリ:2018年6月



職人魂・私の流儀 · 2018/06/28
先日の床の塗装の話は、体系を大雑把に流し過ぎたのでもう少し詳しく解説します。 成分で大きく分けると化学系塗料と自然・エコ塗料があります。
トラックにいっぱいの丸太
今年は「なかなかこないね~」とやきもきしていたのですが、先週やっと届きました。そう、薪にする丸太です。

職人魂・私の流儀 · 2018/06/26
我家の事例をお話します。足触りがいいといえば柔らかく、冬でも冷たく感じないのであればそれはまず、針葉樹の無垢材である!。さらに合板フロアーの値段で無垢の床材があるの?と、ずうずうしい要望に・・

溝切(みぞきり)をご存知でしょうか? 軽トラの荷台に乗せてある機械を田んぼの中で歩かせて溝を作る作業です。

職人魂・私の流儀 · 2018/06/23
無垢の床を使う場合、何も塗らない無塗装という選択肢もありますが、おすすめしていません。生活するうえで、最低限の保護をするため、塗装して使用してもらう事をおすすめしています。

職人魂・私の流儀 · 2018/06/22
無垢の床材はいろいろな種類と形状があります。ざくっとコストを絡めて基本的な事を・・・
職人魂・私の流儀 · 2018/06/21
無垢の床材をイメージ優先で良い物と思わている方が多くいらっしゃるので、ちょっと床材の事を・・・。 今、住宅の床材で多く使われている物は合板フロアーと呼ばれている品物で・・・
人間ドッグの案内
個人事業者の皆様、定期健診or人間ドッグ等の健康診断を受けていますか?

山道の側溝の泥上げ
毎年この時期、我村は山道の草刈や側溝の泥上げなどの奉仕作業をします。例年受け持つ場所を入替えて作業をします。昨日も作業が行われました。

職人魂・私の流儀 · 2018/06/16
夏の対策でこの通風を最初に持ってこなかったのは、私は、風で涼しく感じることよりも排熱するとしか考えていないからです。

さらに表示する