カテゴリ:2019年10月



わが村のハザードマップを見て
職人魂・私の流儀 · 2019/10/31
ハザードマップをご覧になられたことはありますか?。ネットで簡単に今住まわれている所等の災害予測を見ることができます。

地縄張り ここから全ての工事が始まる
その建築問題あり · 2019/10/30
地面に縄(白い紐)が張ってあります。これが地縄です。 工事はこの地縄から始まります。 この地縄を張る目的は、建て主さんに建物の位置を確認してもらうためと、この縄をもとに工事を進めていくための物です。

屋根の野地板を幅ごとに分ける
LIVE・現場 · 2019/10/28
これなんだかわかりますか? 屋根の野地板です。いつもの軒裏はケイカル板等の板を貼って隠してしまうため見えなくなるのですが・・・。

九頭龍紅葉まつりでにぎわう
昨日、九頭竜紅葉まつりに行ってきました。 朝早めに雨があがったせいか、到着が10時前にもかかわらずかなりの車の数・・・

里芋堀
この時期の芋堀の芋と言えば奥越では里芋になります。 先日、芋堀をしましたが、去年よりも株が小さい。去年も不作でしたが今年はさらに不作です。

飾りの幕板 表面がボロボロになっている
LIVE・現場 · 2019/10/24
現在、屋根と外壁のリフォーム工事中の現場です。 外壁の中間に入っている幕板の写真ですが、塗装面が凍害にあってかなり傷んでいます。

数量を図面にて拾う
LIVE・現場 · 2019/10/23
リフォームの見積もりのお話です。築20年ぐらいの物件ではだいたい平面図や立面図等の図面が残っていますが、それ以前の物件になると残っていない場合が多いです。 図面があれば数量を拾えますが、なければ・・・

環境保全活動 プランターの撤去作業
先週末の土曜日環境保全活動の作業をしてきました。 6月に地区に入ってくる沿道に設置したプランターと看板の撤去作業です。

立川談春 独演会に行ってきました
昨日の人情噺が好きだと言いましたが実はこの夏の盛りに人情噺一席に。 佃製作所の殿村さんと言えば立川談春さん、彼の独演会に行ってきました。

「三遊亭円楽独演会に行ってきました
大野で円楽さんの独演会が行われました。 ず~と笑点を観てきた私には、円楽さんというより楽太郎さんという名前の方が親しみがあり、その印象が強かったのですが、昨日独演会を楽しませてもらって「もう楽太郎さんでなくて円楽師匠になって・・・

さらに表示する