趣味?米づくり・薪ストーブ

蔵の雪下ろし
昨日、一昨日と天気に恵まれ、雪の始末をしました。 今シーズン初、蔵の雪降ろし(写真奥の実家は先々週雪降ろし済)。 年末、年始と先週降った雪がだいたい3層になっていて、一番下の圧雪の氷の塊はそのままに、まず一番上のベタベタの新雪を降ろし、その下の砕けやすいザラメ状の雪を削り落とす非常に降ろしにくい状態でした。...

12日(金曜日)はすごく寒かったので、シーズン初、薪ストーブに火を入れました。 夕方、部落の奥の山(経ヶ岳)を見ると白くなっていました。それを見たらもう止まりません。例年より早めでしたが、薪を室内に運び、着火、薪ストーブで暖をとりました。...

例年雪囲いは、10月末~11月初めに組み立ます。 今年は異変が、この材料出しでいつも材料についてくる「あれ」がいないのです。そう、臭い虫・ヘクサンボ(カメムシのことです)。

大晦日~元日 燈明プロジェクトで参道に蝋燭のほのかに明かりがともる
本日、六日より仕事開始です。 今年もよろしくお願いいたします。

平泉寺壮年会で新しいしめ縄を奉納する
平泉寺白山神社 しめ縄の奉納と「白山平泉寺参道燈明プロジェクト」で年越しを

薪ストーブ ストーブライフを楽しむために一週間に一度の灰出しと掃除
暖かいだけでなく、 揺らめく炎を見ながら・・・、そんないいイメージですが、薪ストーブって結構大変な事が多々あります。 それは薪づくりだけではありません。 薪を燃やせば当然灰が出ます。その始末やガラス面が汚れてきたりして掃除が必要になってきます。そのお話です。

藁が手仕事によって変身、大しめ縄に
各村々の神社の鳥居には大しめ縄がかかっています。 昔は、村人が集まって作っていたと思いますが、今は買ったものを・・・、我が村の平泉寺白山神社の大しめ縄は、今も壮年会で作っています。昨日その集まりがありました。

番犬君、薪ストーブでぽかぽか暖まり寝てしまう
うちの番犬君は、温泉饅頭でもらってきて早11年たちます。 日中は番犬のお仕事?(よく吠えています)で外ですが、夜は家の中(勝手口に寝床があります)で寝ます。

薪ストーブでじっくり煮込む
昨日、薪ストーブはどなたにでもお勧めできるものではありませんと記事にしました。非常に手間のかかる物ですが、それでもたくさんの魅力があります。その魅力の一つにストーブで作る料理があります。

薪用に玉切りした物がまだ半分ほど残っている
今年は、桜やクヌギ系が多く、それらは割りやすいですが、ケヤキとなるとそれも枝がらみになるとモ~大変!。今回もなかなか割れずに残っているのはそういうケヤキばかりで・・・

さらに表示する